816.29日の終業式目前。台湾の小学校低学年生は、すでに片足を夏休みに突っ込んだも同然に。1年生から英語の授業受けるが、たいしたことなし。それよりメイの日本語が回復することを願う。

 メイは以前から寝つきが悪いほうだ。よほど疲れていない限り、ひとしきりベッドの上でごろんごろんしたり、歌を歌ったりする。
 昨日は日曜日で、昼寝をしたため、案の定なかなか眠気が来ない様子。でも、二胡母はすっかりとろんとろんで、「おやすみ〜」と言って、彼女のほっぺにキスをして目を閉じたが、暗闇にも肩越しに気配を感じて目を凝らすと、メイはピンクのモモちゃん(ぬいぐるみ)を胸の上で遊ばせている。そして、2分したベッドのスペースなど気にせず、二胡母に接近している。
 おかしくなって笑った。そして、可愛いなぁ、しようがないなぁ、と思いつつ、再びおやすみを言って、まもなく二胡母は寝入ってしまった。今朝聞くと、その後もメイはしばらくゴロゴロしていたらしい。

 29日が終業式の台湾の公立小学校。最終週の今週は、課後班(午前中授業が週3日ある1〜2年生を4時まで預かってくれるアフタースクールのようなもの)はなし。授業もまともに進めないだろうし、宿題もあるかどうか疑問だし、もう低学年は夏休みに片足を突っ込んでいるようなものである。
 二胡母の勤める英日語学校の各分校でも、夏休みを機に、子供を通わせようと説明を聞きに来たり、申し込んだりする保護者の姿をたびたび見かけるようになった。台湾では、英語も日本語も人気がある。うちの学校では、授業料を払うと、いずれの授業にも出られるのが売りだ。

 小学校で1年生から英語を習う台湾だが、たいした時間数もなく“ないよりはマシ”くらいな印象だ。それより、やはり今は、ほとんど9割がた中国語で話すメイが心配だ。
 来月日本に帰っている間に、少しでも取り戻してほしいと願い、期待している二胡母である。

  
 
posted by 二胡母 at 17:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | ランもメイも小学生になる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


815.端午節の午後は、娘たちの子守り。めったにないママとのキャッチボールに、メイ大喜び。3時間も遊んだ後、夕立の中、夕食へ。今日24日、台北はうす晴れ。娘たちはパパとプール、二胡母は日本語の授業。

 昨日は半日娘たちのそばにいた。
 本来なら2コマ授業のあるところだが、義母宅でパパと粽を食べて来たランとメイを午後1時半に迎えて、夕飯を食べ終わるまで一緒にいた。
 義母のマンションの中庭には、滑り台などの子供用遊具があり、そこに3時半頃、小学校の友達が遊びに来るから行きたい、とランが言う。管理人室がある1階部分にはベンチなどがあり、日差しも避けられるし、急いでやらねばならない事も済んだし、しばらく子守りや物思いに徹するのもいいか、と承知した。

 カフェを出て、3時半に3人で歩いて行ってみると、もうおおぜいの子供たちが来ていた。たしかA棟からC棟まであり、住人も多い。そこに娘たちの同級生がいてもおかしくないのだ。
 見ていると、遊んでいるのは小学3年生以下で、ベビーカーに赤ちゃんをのせてぶらぶらしに来ている人もいる。休日の午後ゆえ、とてもにぎやかだ。

 昼、消化の良くない粽を食べた娘たちはパワーが持続するのか、汗に服や髪の毛を濡らしながらも、感心するほど暴れまわる。
 それに飽きたら、B棟1階に(団らん室)みたいな部屋があり、自由に入れるため、そこで台湾式の将棋をしたり、オセロをし始めた。ランとメイ、そして、相手もメイの同級生を含む姉妹だ。

 二胡母はメイとスイカ模様の軽いボールで遊んだりもした。難しいルールについていけない様子だったメイは、めったにないママとのキャッチボールを喜んだ。離れて暮らしていると、何気ないことが特別な出来事にもなる。

 なんと3時半から3時間もその辺りで過ごした。夕立の中、3人で夕食を食べに行った。

 今日24日(日)、娘たちはパパとプールに行っている。二胡母はこれから授業。今夜はメイと寝る。
posted by 二胡母 at 15:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 台湾生活あれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。