網膜はく離については、だいたいのことは知っていた。私は子供の頃から目が悪く、視力だけでなく内部も疲れていると小学生時代に言われた弱視に近い目の持ち主で、網膜はく離などの病気にも要注意、実際、
私の年齢ではまだ早いはずの白内障も1年ほど前から進み始めている。
網膜はく離には何種類か段階とタイプがあるが、私は花医師に網膜の端の方に小さな穴を発見された。裂け目と言ってもいい。網膜はく離は痛いとかかゆいなどの症状がなく、その裂け目が大きくなると、隣り合う硝子体のゲル状液体が網膜内に流れ込み、膜全体がはがれてしまう。
私は幸い小さな裂け目の時に診察を受け、見つかったわけである。
網膜はく離は網膜が剥がれ落ちてしまった後、手術をするが、回復できず失明に至ることもある。それを知っていた私は、まず、目が見えなくなったらランとメイの姿が見られなくなってしまう、と悲しくなってきた。
そして、次に、二胡が弾けなくなる恐怖を感じた。
レーザー手術は5分くらいで終わった。「レーザーが神経にぶつかった時は痛いですよ」と説明があったが、他の部分は平気なのに本当に一部後頭部に響く激痛が走り、思わず「痛い!」と言ってしまう。
気分が悪くなり、しばらく休ませてもらい、また何度も眼球をチェックされ、6時半頃ようやく解放された。
受付時に払った150元(約450円)にいくら上乗せが来るだろうと構えていると、薬局で20元追加と言われただけ、3時からあれだけ多くの器具、機器を使い、レーザー手術を受けても約600円で済んだのだ。経験からいうと、日本なら2万円はしたんじゃないかと思う。視野検査などちょこっとしただけで(3割負担者で)5000円もしたもの。
そうそう、その治療法は「光凝固術」といい、レーザーで裂け目の周囲をふさぐものだ。
しかし、これで100%網膜はく離を阻止できるわけではなく、私は一生、この危険にさらされるのだろう。
個人差はあるが、私はいちだんと視力が低下したのを感じ、左目は白濁する感じがしたので病院へ行った。
みなさんも目をおだいじに。
さあ、今日日曜日も台北暑くなりそうだ。