813.22日(金)、午後から二胡レッスン。明日の端午節にちなみ、陳老師が上海風の粽を買って来てくれる。テレサ・テン(ケ麗君)は今でも台湾の人々に愛される歌手。彼女の『小城故事』を習う。

 期待はしていたのだが、やはりランもメイも国語ほど算数は出来が良くなかった。もっともーっと幼い頃の反応から、メイは絶対理系だ!と親バカは固く信じていたが、どうも算数に弱い方の部類に入ってしまいそうだ。二胡母に似てしまったのかなぁ。
 とにかく2人とも、基礎だけはしっかり押さえて、「算数=まったくダメ」にならないよう、怠らず心してがんばってほしい。

 台北、今朝は久しぶりに日差しがさした。午前中の気温も27度と、昨日より3度高くスタート。
 二胡母は午前中、新店校の日本語初級の授業から、いつものカフェでランチ&予習をして、一旦帰宅。そしてすぐ、二胡レッスンに向かった。今週も金曜日午後2時にしてもらったのだ。
 ふだん、売れっ子アイドル並みに多忙な陳老師だが、学年末ということで、久々に少しゆったりと過ごしているようだった。それに“おみやげ”まで買って来てくれた。明日の端午節にちなんでだ。
「うちの近所に昔からある上海風の粽(ちまき)だよ。実際、上海の人が台湾に来て店を開いた感じなんだ。僕はここのが好き。我が家は昔からこの粽を食べるんだ。」
とのこと。
 もち米なので、胃の弱い二胡母はたくさんは食べられないが、このあと味わってみるのが楽しみだ。

 今日は『夜来香』が合格になり、続いてまたテレサ・テンの『小城故事』を教わった。彼女の中国語名は、ケ麗君で、亡くなった今でも、台湾の国民的歌手と愛されている。
posted by 二胡母 at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 二胡母、二胡道を行く! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


806.台湾、不安定な天気と頻発する地震。今日、台北は控えめに晴れた後、午後3時からどしゃ降り。一週間とんだ二胡レッスンで、『夜来香』習う。

 まだ台湾は梅雨が明けていなかったようだ。先週から主に南部で続く大雨は、梅雨の明け際のものらしい。
 昨日アップできなかったのは、その大雨で二胡母自宅からバス、電車で約1時間ほどの八里の修院に暮らす日本人シスターに火曜日会いに行くことができなかった替わりに、昨日14日お邪魔することが急に決まったのだった。

 水曜日は一滴も降らなかった台北だが、昨日は一日中雨。
 しかし、シスターとの再会は、やはり二胡母の精神に大きな影響や癒し、気づきをもたらした。幼稚園から高校まで一貫教育を行うカトリック女子校の広大な敷地内の丘にその修院は佇み、緑と静寂も疲れた心にやさしい。ここ近年、中国やアメリカに出張が多いシスターが、この時期にちょうど台湾に帰って来られたことにも意味がある。感謝。

 台湾はこのところ、雨も多いが東部から北部にかけて地震がちょくちょく起こっている。台北では直下型地震は起こらないとされており、もう少し南の地域の地震の余波が来るのだが、震度3クラスも多い。震度3でも結構揺れる。
 今朝もラジオで詳しく伝えていたが、専門家にも、一過性のものか、大地震の予兆かわからないそうだ。無事を願う。

 さて、2週間ぶりの二胡レッスン。今日披露した曲は合格し、なんとテレサ・テンの『夜来香』が陳老師が選んだ新曲だった。誰が聴いてもうっとりし、ロマンティックな名曲ではなかろうか。
 陳老師が最後に通して弾いてくれた時の二胡母の表情を想像してくだされ。
posted by 二胡母 at 18:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 二胡母、二胡道を行く! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


773.昨日は代講だったため、二胡レッスンは今日に延期。母の日をあさってにひかえた台湾、陳老師、二胡母にカーネーションをくれる。“大地のような母”になりたいな。

 午後からだんだん本降りになった昨日の雨は、今日明け方まで残ったようだったが、その後はだんだん晴れてきた。
 ゆうべは帰宅が10時前になり、就寝はおそらく11時を過ぎていたし、アレルギー性気管支炎は体をやわにしているようで、めずらしく今朝は7時直前まで眠った。
 今日11日のスケジュールは、午前に1コマ、夜に1コマ担任の授業があり、昨日あるはずの二胡レッスンが代講のため今日午後2時に延期してもらっていたので、なかなか忙しいというか、充実したものだった。

 金曜日はだいたい午前の授業からバスで戻り、その足でいつものカフェに寄る。いつものを注文し、朝から持参した果物とか野菜炒めをそこで食べ、日本語の予習をするのが常だ。ちょうど正午過ぎになっている。
 それから今日は早めに帰宅し、レッスンの用意をした。今週は体調が優れなかったため、陳老師に教わった分しか練習できなかった。
 Tシャツの上に赤いジャンパーを羽織った老師は、「母親節快楽!」と言って教室のドアを開けるなり、きれいにパッケージされた一輪のカーネーションを差し出した。白地に花びらのふちが明るい紫色のだ。あさって
13日は台湾も“母の日”である。
 思わぬプレゼントにびっくりしたが、「花屋を通りかかった時に目に留まって、きれいだったから」という陳老師らしい思いやりがとてもうれしかった。寂しい一人の部屋を柔らかくしてくれるだろう。ありがたい。

 二胡レッスンの後、夜の授業に出かける格好で、娘たちの下校時の姿を見に行く。今日は、ランとメイが一緒に出て来た。二胡母の手が取り合いになるので、私は荷物をうまくまとめて持ち、両手を空けて2人と手をつなぐ。“母なる大地”“母国語”“空母”……… 二胡母も、でっかい母になりたい。
posted by 二胡母 at 19:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 二胡母、二胡道を行く! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。