3.日本語衰退加速。ランは発表会でクラス代表としてあいさつ。母娘3人日本帰国決まる。

 そうなってくると、娘たちの日本語の衰えは速かった。
 日本語は、聴いて理解できるが、口をついて出るのは中国語だけに等しくなってきた。
 私は両方わかるからいいのだが、日本の祖父母とSKYPEで話す時に
「じーちゃん、ばーちゃん元気?」とか「今日は暑い」とか、ごく簡単なありきたりの会話しか成立しなくなり、とてもつらかった。祖父母(私の両親)にしろ、2人しかいない孫とまともに話ができないのが不憫に思えてならなかった。

 幼稚園に通うランの中国語の上達は目を見張るものがあり、母の日に催された発表会では、20人ほどのクラスを代表して感謝の言葉を述べる役を任されたりした。
「ランちゃんは恥ずかしがらずにはっきりモノが言えるから」
と担任の先生に頼まれたらしい。

 複雑な心境であった。

 リーとは日本移住について話し合うことが何度かあったが、ランが台北の幼稚園に入園して10ヶ月ほど過ぎた頃、私と娘たちだけ日本に長期一時帰国することが決まった。
 家族みんなで移住してしまうのは経済的安定面から尚早で、なら、娘たちが就学年齢に達する前に1〜2年だけ日本で暮らしてもよいとリーが承諾してくれたのだった。
posted by 二胡母 at 05:00 | Comment(0) | 複数言語教育することになった理由 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


2.娘たち、幼児期にして相手を見て言葉を選ぶ。ラン、台北で幼稚園入園後、日本語会話が苦痛に。

 台北の会社で同僚(厳密には上司)だったリーと結婚した翌年の2003年10月に長女ラン、2005年1月に次女メイを現地の同じ病院で出産。2人のトシの差は1年3ヶ月ほどしかない。
 出産後、毎年4〜7月にかけての1〜2ヶ月間、娘たちと日本の実家に里帰りしてきた。さすがに来日中、彼女たちの日本語能力は急速に向上した。
 言葉を発せられるようになってまもなくの頃の記憶はまだ鮮明に残っているが、まだ中国語も日本語もカタコト状態なのに、私に話しかける時は日本語、リーや他の台湾人には中国語、と使い分けるのには驚いたものだ。

 こうして娘たちは、台湾で日本語を話すのは私のみ、あとはすべて中国語という環境で育ってきたわけだが、はじめはだいたい50/50くらいできていたところに大きな変化があったのが2007年9月、まもなく4歳になるランが台北の幼稚園に入園し、朝8:30頃から夕方4:30頃まで園で過ごすようになってからだった。

 入園当初、ランが中国語オンリーの環境でやって行けるか気がかりだったが、帰宅後、妹のメイと遊ぶ時の会話はどんどん中国語で占められるようになった。今度は、
「日本語忘れちゃうから、ママには日本語で話しなさい。」
と言うハメになってしまった。
それでランは日本語に切り替えるのだが、私が指摘しないと日本語は出て来ないし、そのうち彼女は口ごもり、苦痛の表情すら浮かべるようになっていった。
posted by 二胡母 at 05:00 | Comment(0) | 複数言語教育することになった理由 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


1.英文科卒から中国語駆使者になった私と、日本語学科卒業後渡米したリーが結婚して……

バイリンガルとかトリリンガルというと、単一民族である日本人にとっては今なお羨望の対象になり得る、洗練されたイメージを内含する響きがあるのではないだろうか。国際的、就職に有利、など、まず思い浮かぶものもプラス点が高い。日本国内に居住していても、バイリンガルを目指したり、わが子をそれに育て上げようと多方面で力を傾注する人もいる。

 私自身は英文科卒で、のちに独学から中国語を始め、現在中国語でならだいたい意思表現できるが、だからと言って2人の娘を言語能力に長けた子にしようと思ったのではない。それどころか、いわば、必要に迫られ、本音を言えば重圧やら不安をビシビシ、ズシズシ感じ、どうかうまく行ってほしいと祈るような気持ちで今、このスタートラインに立っているのである。

 何はともあれ、まず、このブログを始めるにあたり、これまでの経過をある程度お話しておかねばならないだろう。また、お断りしておくべきことは、当ブログの登場人物はすべて仮名を用いるが実話である。

 私の夫リーは台湾台北生まれ、大学で日本語を専攻し、その後渡米して経営学修士課程(MBA)を修了した。思うに彼の英会話能力は日本語のそれより高い。私たち夫婦の会話の9割は中国語である。

 私は中国語をぼちぼち話せるようになる27歳頃までは日常会話に困らない程度の英語力があったが、今では情けないほど中国語勢力に追いやられてしまった。
posted by 二胡母 at 13:00 | Comment(0) | 複数言語教育することになった理由 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。