9.2009年7月、台湾へ一時帰国。私の台湾居留証更新手続完了。娘たちは国籍選択時まで2つのパスポートと戸籍保持。

 台北にひとり残り、会社勤めを続けるリーの同意を得て、母娘の日本暮らしは少なくとも2010年3月、ランが卒園するまでOKとなったが
父子交流をさせる必要があったし、私の居留証有効期限が7月16日で、更新にどうしても一回台湾へ帰らねばならず、夏休み開始を前倒しして日本を発った。

 居留証というのは、台湾国籍を取得していない外国人が所持する滞在許可証である。
 数種類段階があるが、私は台湾国籍を持つ夫と結婚したため、かなり待遇は安定し、3年間有効の居留証を持っている。
 中国語を学ぶ留学生時代は、3ヶ月に一度延長手続に行っていたのだから、3年はありがたい。しかし、本当は私が希望すれば台湾国籍も取得できるのだが、そうすれば日本国籍を放棄することになるので、その予定はない。台湾はつい数年前から二重国籍可能な法律を廃止した。

 7月13日、台北で無事居留証更新申請は受理された。
 ちなみに、ランとメイはこれが不要である。
 台湾で生まれた2人は、台湾と日本両国で出生届を出したので、どちらにも戸籍がある。20歳でいずれかの国籍を選択しなければならない時までこの状態が続き、パスポートも現在のまま、台湾のものと日本のを持っていられる。
 リーが日本で、私が台湾で一定の居留制限を受ける一方で、ランとメイはまだ当分、どちらでもその地の国民として扱われるのである。

 

  
posted by 二胡母 at 05:00 | Comment(1) | 複数言語教育することになった理由 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


8.ラン、年少組時より五十音教える。実際の上達は本人が興味を持ってから。2009年7月、台湾へ一時帰国。

 ランもメイも、言葉が早い子でも遅い子でもなかった。適当な時期に赤ちゃん言葉を発し、中国語と日本語の2言語環境で育ってきた。
 そして、日本に長期帰国したのが彼女らが3歳と4歳の時だったので
2ヶ国語ともまったく字は書けなかった。
 まず、平仮名をランに教え始めたのが彼女が年少組の時だったが、はじめのうちは手応えがなかった。ラン自身に「覚えたい!」という欲求が見られなかったように思う。
 効率も悪く、しばらくペースを落とすことにしたのだが、いつの間にか幼稚園にある本や、字が読める同級生に感化されたのか、自ら「これ、なんていう字?」などと質問するようになった。

 そうなると、あとは速い。居間に貼ってやった五十音の表を食い入るように見ては字合わせするように一字一字確認、そのうち少しずつ大人の助け無しに本を読めるようになった。
 他人事のように構えていたメイも、うまくおだて、知識欲を高めるように導いてやると、姉について自分も読み書きに興味を示すようになり、5歳2ヶ月の現在、平仮名、カタカナともに不自由なく読むことが出来る。
 ただ、書くのは2人ともまだまだである。「つ」や「う」が左右反対に膨らんでたりする。「じょうず」が「じょず」だったりもする。

 娘たちがそろって幼稚園に通うようになって4ヶ月目の7月半ば、上記のような言語習得状態の2人を連れて台湾へ一時帰国することになった。


7.2009年4月、次女メイも幼稚園入園。本当にDVDの内容を理解してるの?母、疑う。

 2009年4月、次女メイもランと同じ幼稚園に入園。2年保育ゆえ、姉妹ともにそろって幼稚園へ通うことになった。
 この年はうちの姉妹を含め、ほかに3組年子がいるという稀有なめぐり合わせで驚いた。年長組20名、年少15名という少人数のなかでこうである。

 平日幼稚園へ行く日は、朝6:20頃起床、7:20に近くのお宮さんに集まり、小学生たちと徒歩で通園する。
 降園時間はだいたい午後2:00。台湾の私立幼稚園にいる時間よりはかなり短いが、2人の日本語は文句なしに上達し、この辺りの方言を小粋に使いこなすようになっていった。

 それでも、毎晩娘たちは自分の聴きたい中国語のCDを選び、週末はDVDを見たがった。
 ある時、私も彼女たちがDVDを見る部屋で用を足す機会があり、様子をそっとうかがう事にした。画像がきれいなので、意味がわからずも見たがっているだけではないか、と疑っていたのである。

 私も耳を傾ける。なかなか子どもらしく可愛い内容だな、などと思って見ている。
 すると、ランもメイもちゃんと笑うべきところで笑うのだ。そして、物語の中のキャラクターが視聴者に話しかけたり、呼びかけたりするのだが、2人とも的確に応えているのであった。
posted by 二胡母 at 05:00 | Comment(1) | 複数言語教育することになった理由 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。