12.秋より真剣に就活。2009年末、リー「春には台湾へ帰れ」宣言。

学習意欲や興味がなければ外国語は身につかない。
 よって、海外駐在員になった夫について来た妻が、何年経ってもその土地の言葉をマスターできないことは十分あり得るわけだが、就学年齢にある者は好き嫌いや興味の有無で学習するかどうかを決めることは難しい。気が進まなくても進級や進学するために外国語が必要になることはあるし、成人した者と異なり、必ず行かねばならない学校でその言語を使わなければ生活が成り立たなくなってくる。

 さて、台湾で1ヶ月半夏休みを送った後、再度来日し、ランとメイは2学期を迎えた。
 2人の日本語は時々笑ってしまうほど大人びた単語が飛び出したり、見事な方言を使いこなすレベルに達した。中国語はほとんど話せないが、聴くのは大丈夫、という段階でとどまってもいた。

 四季折々の美しさを持つ自然豊かな日本の実家にいると、このまま娘たちをここで育てたい、という願望が日に日に強くなってきた。
 リーは2009年10月に、私と共通の元同僚が設立したばかりの会社に入社したが、もし、日本で生計が立てられそうなら「老後は日本で」構想を前倒ししてもよいと言い出し、私は同年秋より真剣に就活に励んだ。

 しかし、この不景気なご時世、家族4人が潤うような目途はまったく立たなかった。
 それもあったし、2009年年末にリーから正式に、春には台湾へ帰って来いとのお達しが来てしまった。 


11.台湾に5年いても中国語が話せないってホント?! 好きこそものの上手なれ、は真実。

 そう言えば、かつて台湾で、似たような話を聞いたことはある。
 日本企業から台湾支社に派遣された夫に伴って来た奥サマで、5年くらい台北に住んでいてもほとんど中国語を話せないことがある、と。
 たしかに日常の買物はしゃべれなくてもなんとかなることは多いし
台湾にいても、家族や日本人の知り合いとだけつき合っていたら……と考えると、それもアリだなと思う。
 
 やはり外国語習得は環境だけでは無理なのだということになろう。
多かれ少なかれ、自ら「話そう」とか「覚えよう」という姿勢や意欲がないと上達しないし、努力に比例して習得速度が決まって来ると言える。
 また、思うに、外国語習得にも個人差ははっきり出る。呑み込みの速い遅いはあるし、発音が難しい中国語ではそこでも開きが見られる。

 台北の大学付属学校で中国語を学んでいる時にも様々なケースを見た。
 話すスピードはたいしたものなのに、四声が不正確で聴きづらい学生がいたり、何年経ってもその我流の発音が矯正できない場合もあった。

 幸い、私がまずまずの中国語を身につけられたのは「熱意」だったのではないかと思う。まるで「恋に落ちた」ように、私は中国語を好きになり、上手になりたくてたまらず、憑かれたように勉強に励んだおかげだろう。
 まさに「好きこそ物の上手なれ」の端くれなのだ。それではじめて持続力が湧いてくる。
 
posted by 二胡母 at 05:00 | Comment(0) | 複数言語教育することになった理由 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


10.予想と期待に反し、台北にいた夏休み1ヶ月半の間、娘たちの中国語は上達せず。

 ランとメイが中国語をどんどん忘れていくことをリーはもちろん快く思わなかった。彼は大学で日本語を専攻していたので、かろうじて娘たちと日本語でも意思疎通をはかれたが、義母やリーのきょうだいや親族とはほとんど会話が成立しなくなっていた。
 リーにその事を指摘されると私は心苦しかったが、娘たちの過去の実績(?)から自信があった私は、
「台湾へ帰って2週間もいたらすぐ思い出すよ。」
となだめたし、実際そうだろうと踏んでいた。

 台湾一時帰国は、7月11日から8月20日の約1ヶ月半。
 私も娘たちがその間に中国語をある程度取り戻すものと予想していたが、幼稚園など、中国語オンリーの社会的環境に身を置かず、ほとんどの時間を自宅で過ごしたため、効果なし。その上、時々徒歩15分くらいのところに住む義母に預かってもらう時など、義母の中国語に日本語で返し、中国語を学ぼうとするより、義母に日本語を教える始末であった。
 よって、義母は時々、
「ランが何言ってるかわからなくて困っちゃうわ〜」
と電話で苦情を言った。
 まあ、義母の口調はさほど重大でなかったし、それにも懲りず、何度か義母はランとメイを預かることを願い出てくれたが、台湾にいても、中国語を話さねばならない環境にいない限り、その言語能力向上は難しいことを学習した。
posted by 二胡母 at 05:00 | Comment(0) | 複数言語教育することになった理由 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。