739.日本語を教えている生徒さんからの“差し入れ”、頻繁で様々。ゆうべはラッテをもらう。台湾の人はコーヒー、紅茶好き。豊かになった証拠かな。亡きお義父さんへ。

 ゆうべの授業で生徒さんがラッテを買って来てくれた。夜だし、アイスだったのでその場では飲まず、すぐ氷だけを取り除いて、持って帰り、今日の朝食時に温めていただいた。
 生徒さんからの“差し入れ”は、こういう飲み物や、旅行のお土産や、お菓子などが様々で、結構頻繁にもらう。もちろん、申し訳ないな、と感じるが、断る方が失礼だと思い、喜んで重々お礼を述べ、いただくようにしている。二胡母も日本に帰った時は、実に「形だけ」ではあるが、生徒さんにお土産を買って来る。

 さて、そのラッテ、二胡母の味覚からすれば少し甘すぎたが、おいしかった。日本でも今はそうかもしれないが、だいたいすべてのコンビニが独自のカフェ・ブランドを立ち上げ、しのぎを削っている。
 台湾、いわゆる中華圏の人が好むのは、ウーロン茶や緑茶などでは、というイメージがあるかもしれないが
コーヒー、紅茶類は日常生活に大きく幅を利かせ、それ関係のお店はゴマンとある。少々値が張っても、スターバックスがいい、という人もいるし、スタンドだけで、すべてテイクアウトの店でいつも買う、という人もいる。コーヒーは紅茶類より高いのが相場だが、わりとそういう出費を惜しまないように見受けられる。それだけ台湾は豊かになったと言えるのかもしれない。

 今日7日は、義父の命日である。義母、夫、娘たちはお墓参りに行った。とても凛々しく、品の良い貫禄のある、大好きな人だった。
 お義父さん、会えなくて寂しいです。良い嫁になれなくてごめんなさい。

 この場を借りて、心から。 
posted by 二胡母 at 16:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 台湾とっておきイキイキ雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。