また、2年生ランの18組では、今日いわゆる期末の“お楽しみ会”ごときものが催され、朝うれしそうにお菓子をいくつか持って行った。
このお楽しみ会、全学年全クラスであると思っていたが、メイの1年2組ではなかったという。
「そうなの?」
と二胡母が訝しげに(いぶかしげ)に尋ねると、ランが、
「先生によって、する人としない人がいるんよ。」
と答えた。へぇ〜、そうなのか。
ところで、いよいよ明日に迫った台湾総統と立法委員のダブル選挙、選挙権のない二胡母もわくわくしている。
というのは、4年前国民党が民進党から総統の座を奪還したが、今回の選挙では、現職の馬英九と、民進党の蔡英文(女性候補)の勢力が拮抗(きっこう)していると聞いているし、どちらが勝つかで、大陸(中国)との関係が変わって来るからだ。
今日午前中の日本語初級クラスは年配の生徒さんが多いので質問してみた。
「最近の世論調査はどうなっているんですか?」−−−投票日10日前から、公開しない決まりになっている。「最近台湾の株価が下がっていると聞きましたが、どちらが勝つ方が株価が上がるんですか?」ーーー馬英九でしょう。
また、今朝のニュースで聞いたが、大陸に渡った“台商”(中国本土に仕事や企業で滞在している人)が明日14日の投票のために、およそ20万人帰国すると言う。台商は現職馬英九に一票を投じる人が多いと予想される。国民党の方が大陸寄りだからだ。
明日はメイの誕生日でもある。にぎやかな1日になりそうだ。