459.ゴロゴロ、ザーザー、台北今日も午後から雷雨。勤務先の英日語学校にまもなく夏休みをもらう二胡母、その準備に入る。メイ、台湾の私立幼稚園卒園式より、かつての日本の同級生たちと、約10日間小学校1年生になる方を選ぶ。日本語講師後、今夜は大好きな夜景を見て帰る日。

 ゴロゴロ、ゴロゴロ、今日29日(水)も、正午頃から空が暗くなり始めて、1:30二胡母が永和教室から帰宅直後より雨が落ちて来た。
 今日もランは二胡母の迎えを望んだが、もうすぐ3週間余り勤務先の英日語学校に休暇を取るため、もう一度日本語主任にあいさつやら確認の手紙を書き、受付嬢に本社へFAXを送ってもらったり、日本滞在中にも予習できるよう、8月に使うと見られる新しいテキストなどをもらったりした。
 そして、永和教室周辺は繁華街ゆえ、今日は寄りたいお店が二軒あったし、大好きな『鮮芋仙』のミルクティを飲んだりしていたので、帰りが1時を回った。

 ゆうべと似たパターンである。夕立、と言うより、しっかりまとまった大雨で、台北でも浸水被害が出た。
 しかし、その雨のおかげで、ゆうべ東から吹き込む風は奇跡のように冷たく、ウキウキするくらい心地良かった。

 明日終業式、すなわち、小1最後の登校日になるランは、今日たくさん学校に置いていた物を持って帰って来た。
 それから、本来は7月末日まである幼稚園の年長組メイも、明日でひと足早く自主卒園する。日本へ帰り、少しでもかつての同級生たちと小学校へ通うためだ。二胡母は、台湾の私立幼稚園に最後の日まで通い続けるより、約10日間、日本の小学校1年生の教室にかつての同級生たちと机を並べる方を選んだ。隣りの2年生の教室には姉のランがおり、またランの同級生たちもメイにとって、日本の幼稚園時代一緒に遊んだ“先輩”たちなのである。
 こんなチャンス、活かさずには無念だ。大都市・台北を抜け出して、四方を緑と山に囲まれた、もう一つの故郷で深呼吸させてもやりたい。

 今日の雨はいつまで降り続くのだろう。

 ランのピアノレッスンが終わったら、二胡母、最後の台北中央駅前教室・五十音クラスに向かう。
ここからそこまでの間に大きな川が流れており、当然の如く、大きな長い橋・華中橋が架かっている。
 レッスンを終え、疲れた身体をバスのシートに預け、その夜景を見るのが好きだ。
posted by 二胡母 at 16:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 台湾の夏 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。