26.台北101、総統府、台湾大学病院にも近いのは、もともと台北は小さい街だから。日本と大きく異なる環境、メイの様子がヘン。

 4月8日、今日も涼しく、雨が降り続いている。
 台北のこの時期にしてはかなり過ごしやすい。それもあって、昨日へとへとになりつつ、ほとんど荷物の整理を終えた。今のうち!と言う感じだった。

 さて、再び「一親一言語家庭」に6歳と5歳の娘たちは身を置くことになったわけだが、この環境の説明をしておかねばならない。
 台湾の台北というと、日本の東京に相当する、いわゆる首都である。
 台北市と台北縣あわせても面積は小さく、この家から少し前まで世界一高い建造物だった「台北101」がはっきりと見え、車で30分かかるかかからないかで総統府(首相官邸みたいな所)や台湾大学病院があり、あちこちに点在するにぎやかなエリアに行ける。

 自家用車なしでも、市バスや地下鉄が整備され、とても便利だが、恒常的な駐車スペース不足や渋滞、環境汚染問題も抱えている。

 私の自宅マンションがあるこの辺りも然りだが、市役所や保健所、公立小学校、市場が徒歩10分圏内にあり、比較的理想的な居住地ではあるのだろう。
 大降りの雨が降っていた今朝は、夫リーが8時半に出勤するまでに走るように市場へひとり買い出しに行って来た。昨日行った大型スーパーでわざと買わなかったのは、肉や魚は毎日早朝にさばいて売る市場のものがいちばん新鮮だからだ。馴染みの豚肉、鶏肉屋に行くと、「帰って来たの!」と迎えられた。いいものである。

 ただ、日本の実家のような自然や、地域が密接に結びついた連帯感みたいなものはなく、娘たちがギャップに戸惑いそうで怖い。

 実は、本当に次女のメイが6日日本を離れてから様子がおかしい。
posted by 二胡母 at 16:10 | Comment(0) | 二胡母と娘たち、台北に帰る | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。