9.2009年7月、台湾へ一時帰国。私の台湾居留証更新手続完了。娘たちは国籍選択時まで2つのパスポートと戸籍保持。

 台北にひとり残り、会社勤めを続けるリーの同意を得て、母娘の日本暮らしは少なくとも2010年3月、ランが卒園するまでOKとなったが
父子交流をさせる必要があったし、私の居留証有効期限が7月16日で、更新にどうしても一回台湾へ帰らねばならず、夏休み開始を前倒しして日本を発った。

 居留証というのは、台湾国籍を取得していない外国人が所持する滞在許可証である。
 数種類段階があるが、私は台湾国籍を持つ夫と結婚したため、かなり待遇は安定し、3年間有効の居留証を持っている。
 中国語を学ぶ留学生時代は、3ヶ月に一度延長手続に行っていたのだから、3年はありがたい。しかし、本当は私が希望すれば台湾国籍も取得できるのだが、そうすれば日本国籍を放棄することになるので、その予定はない。台湾はつい数年前から二重国籍可能な法律を廃止した。

 7月13日、台北で無事居留証更新申請は受理された。
 ちなみに、ランとメイはこれが不要である。
 台湾で生まれた2人は、台湾と日本両国で出生届を出したので、どちらにも戸籍がある。20歳でいずれかの国籍を選択しなければならない時までこの状態が続き、パスポートも現在のまま、台湾のものと日本のを持っていられる。
 リーが日本で、私が台湾で一定の居留制限を受ける一方で、ランとメイはまだ当分、どちらでもその地の国民として扱われるのである。

 

  
posted by 二胡母 at 05:00 | Comment(1) | 複数言語教育することになった理由 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はじめまして。私も台湾人と結婚し、三年間ほど台湾で暮らしましたが、昨年末主人と日本で生活を始めました。
居留証について調べていたところ、二胡母さんのブログを見つけました。
もし、ご存知でしたら教えて頂きたいのですが、日本に帰国をして生活をしていても、台湾の居留証の更新は可能でしょうか?
また、更新するのに何日くらい必要ですか?
教えて頂けたらありがたいです。
Posted by Chappy at 2010年10月18日 12:21
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。