817.ラン、学期末の<お楽しみ会>で司会役。日本の幼稚園でも、台北の幼稚園でも、小2の今回もまた。7〜8月は夏休み本番の台湾。6月に旅行する人多し。

 娘たちが通う小学校では、学期末ごとに、いわゆる<お楽しみ会>ごときものが開かれる。グループごとに歌を歌ったり、踊ったり、ミニ芝居をしたり、ゲームをしたりするようだ。
 その今学期の<お楽しみ会>で、ランは彼女のクラスの司会をすることになった。電話から弾んだ声で報告された。
 苦笑いの二胡母。おもわず口走った。
「またランがやるの!?」
 1年半、日本の幼稚園通った時も、そういう行事の時は、放送席のマイク前に長く座れるよう断じて主張する子だった。
 台北の幼稚園で発表会があった時も、クラスを代表して先生や保護者に挨拶する役を申し渡された。
 とにかく、円満に、和気藹々とやってほしい。

 さて、7〜8月は夏休み本番ゆえ、自由が利く人は6月に旅行に行く人が多い台湾。ツアーにしろ、航空券にしろ、6月は安いからだ。
 二胡母はもうすぐ日本へ帰るが、まずは生まれ育った山里に抱かれたい。
 そして、友人が「静か過ぎて怖い」と形容した家で、深く眠りたい。
 
















posted by 二胡母 at 14:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 二胡母随想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。