815.端午節の午後は、娘たちの子守り。めったにないママとのキャッチボールに、メイ大喜び。3時間も遊んだ後、夕立の中、夕食へ。今日24日、台北はうす晴れ。娘たちはパパとプール、二胡母は日本語の授業。

 昨日は半日娘たちのそばにいた。
 本来なら2コマ授業のあるところだが、義母宅でパパと粽を食べて来たランとメイを午後1時半に迎えて、夕飯を食べ終わるまで一緒にいた。
 義母のマンションの中庭には、滑り台などの子供用遊具があり、そこに3時半頃、小学校の友達が遊びに来るから行きたい、とランが言う。管理人室がある1階部分にはベンチなどがあり、日差しも避けられるし、急いでやらねばならない事も済んだし、しばらく子守りや物思いに徹するのもいいか、と承知した。

 カフェを出て、3時半に3人で歩いて行ってみると、もうおおぜいの子供たちが来ていた。たしかA棟からC棟まであり、住人も多い。そこに娘たちの同級生がいてもおかしくないのだ。
 見ていると、遊んでいるのは小学3年生以下で、ベビーカーに赤ちゃんをのせてぶらぶらしに来ている人もいる。休日の午後ゆえ、とてもにぎやかだ。

 昼、消化の良くない粽を食べた娘たちはパワーが持続するのか、汗に服や髪の毛を濡らしながらも、感心するほど暴れまわる。
 それに飽きたら、B棟1階に(団らん室)みたいな部屋があり、自由に入れるため、そこで台湾式の将棋をしたり、オセロをし始めた。ランとメイ、そして、相手もメイの同級生を含む姉妹だ。

 二胡母はメイとスイカ模様の軽いボールで遊んだりもした。難しいルールについていけない様子だったメイは、めったにないママとのキャッチボールを喜んだ。離れて暮らしていると、何気ないことが特別な出来事にもなる。

 なんと3時半から3時間もその辺りで過ごした。夕立の中、3人で夕食を食べに行った。

 今日24日(日)、娘たちはパパとプールに行っている。二胡母はこれから授業。今夜はメイと寝る。
posted by 二胡母 at 15:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 台湾生活あれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


814.楚の時代に端を発する端午節。今日の台湾は、家族そろって粽を食べる日。日本語講師の予習作業も残りわずかに。この仕事を始めたことも、今の二胡母の状況を作っているのだろう。一生のつき合いになるだろう生徒さんとの出会いもある。また、ここで先生に!? 

 とっくに30度を超す暑さは何度か味わったが、今日の端午節を境に、台湾は季節を夏とする。
 今日は家族集まって粽を食べるのが慣習で、手作りにこだわり続ける家庭もある。しかし、市場へ行けばこれだけ消費されるのか老婆心ながら心配になるほど、あっちを見てもこっちを見ても粽である。
 昨日、夜の授業の前に食べた、二胡の陳老師家定番の上海風粽は、豚肉が入っているかいないかわからないくらい少なく、その分卵黄が多かった。お馴染の具の一つ、大粒落花生も美味でまさにほっぺが落ちた。
水曜日、日本語の生徒さんにもらったのもおいしかったが、陳老師のの方は、食後まったく胃にもたれなかった。すごい。
 2個もらったので、今夜もう一ついただくのが楽しみだ。

 日本語の授業の予習も、あとわずかになった。講師をして1年半、100人くらいの生徒さんを教えただろうか。200人に届くかな。
 今、二胡母は人生の岐路にあるが、これまでの様々な出来事が集約して現在を作っている。この講師業を始めたことも大きな要因だろう。娘たちがだいぶ手を離れて、二胡母の状況を詳しく知る友人がとても積極的に社会に出ること、自分で収入を得ることの重要さを説いた結果であった。
 まず、二胡母はこの仕事をして、結婚後初めて人に褒められた。家にいても褒められたことがなく、自分の存在価値を見失いそうになっていた者にとっては、それはそれは貴重な救いだった。
 そして、出会った多くの生徒さんの中には、おそらく一生のつき合いになるだろうと思う人もいる。

 私が7月に“一時帰国する”と耳にはさんだ生徒さんが、
「先生、今度いつ帰って来るんですか?」
と真剣に訊いてくれると胸が痛む。

 人生、わからない。また、帰って来るかもしれない。

 
posted by 二胡母 at 15:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日本語講師生活あれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


813.22日(金)、午後から二胡レッスン。明日の端午節にちなみ、陳老師が上海風の粽を買って来てくれる。テレサ・テン(ケ麗君)は今でも台湾の人々に愛される歌手。彼女の『小城故事』を習う。

 期待はしていたのだが、やはりランもメイも国語ほど算数は出来が良くなかった。もっともーっと幼い頃の反応から、メイは絶対理系だ!と親バカは固く信じていたが、どうも算数に弱い方の部類に入ってしまいそうだ。二胡母に似てしまったのかなぁ。
 とにかく2人とも、基礎だけはしっかり押さえて、「算数=まったくダメ」にならないよう、怠らず心してがんばってほしい。

 台北、今朝は久しぶりに日差しがさした。午前中の気温も27度と、昨日より3度高くスタート。
 二胡母は午前中、新店校の日本語初級の授業から、いつものカフェでランチ&予習をして、一旦帰宅。そしてすぐ、二胡レッスンに向かった。今週も金曜日午後2時にしてもらったのだ。
 ふだん、売れっ子アイドル並みに多忙な陳老師だが、学年末ということで、久々に少しゆったりと過ごしているようだった。それに“おみやげ”まで買って来てくれた。明日の端午節にちなんでだ。
「うちの近所に昔からある上海風の粽(ちまき)だよ。実際、上海の人が台湾に来て店を開いた感じなんだ。僕はここのが好き。我が家は昔からこの粽を食べるんだ。」
とのこと。
 もち米なので、胃の弱い二胡母はたくさんは食べられないが、このあと味わってみるのが楽しみだ。

 今日は『夜来香』が合格になり、続いてまたテレサ・テンの『小城故事』を教わった。彼女の中国語名は、ケ麗君で、亡くなった今でも、台湾の国民的歌手と愛されている。
posted by 二胡母 at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 二胡母、二胡道を行く! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。